下水道が使えるようになったら
供用開始の案内
朝日町が行う下水道管埋設工事が完了し、下水道の使用が可能になりますと町より各家庭に下水道への接続が出来るようになった旨案内いたします。
下水道接続の義務
下水道の使用が可能になれば、建物の所有者(所有者の同意があれば使用者)は、下水道接続の義務が生じます。
生活排水は、遅滞なく下水道へ接続しましょう。
排水設備等の設置義務
トイレ、台所、洗濯、風呂用排水等は、遅滞なく下水道に接続しなければなりません。又、浄化槽についても同様です。
くみ取り便所は、3年以内に水洗便所に改造しなければなりません。
下水道排水設備指定工事店一覧
排水設備工事は、朝日町が指定した指定工事店でなければ工事が出来ません。
朝日町下水道排水設備指定工事店一覧表(PDF:201.5KB) (PDFファイル: 201.6KB)
排水設備工事の手順
下水道へ接続するための排水設備工事を行う場合には、必ず朝日町に登録している「下水道排水設備指定工事店」に申し込んで下さい。
1.工事の相談・依頼
工事をされる方は、「指定工事店」へ直接工事の申し込みをして下さい。工事業者が直接勧誘に来る場合もありますが、その時は「指定工事店」であることを確認してから相談して下さい。
2.見積り・契約
「指定工事店」が現地調査、設計、見積をします。便器等の種類、支払条件、施工時期など十分内容を検討、確認し工事の契約をして下さい。
3.工事の確認申請
工事の確認申請は、「指定工事店」を経由して町に提出して下さい。
4.確認決定
町は申請書の内容で施工方法などが基準に合い適正であるか審査し、確認の通知をします。
5.工事の施工
「指定工事店」は、町の工事確認決定後に排水設備工事に着手します。
6.工事完了届
「指定工事店」は、工事完了後5日以内に工事完了届を町に提出します。
7.工事完了検査
町は工事完了届により完了検査をし、合格すると検査済証を交付します。
検査済証は玄関などの見やすい場所に貼って下さい。
8.使用開始届
下水道の使用を開始するときは、使用開始届を町に提出して下さい。
9.工事費支払い
下水道使用までの流れ
下水道事業の概要
この記事に関するお問い合わせ先
〒939-0793 下新川郡朝日町道下1133
電話番号:0765-83-1100
ファックス:0765-83-1109
更新日:2023年03月08日