学びあい・助けあい・好きがみつかる「みんまなび」
「みんまなび」とは?

みんまなびは、学校教育では学ぶことのできない学びの場を提供するコミュニケー
ションアプリLINEを活用し、コミュニティで創る学びあいプラットフォームです。
2022年10月から、新しい教育サービスとして実証実験をスタートしており、「学びあい・
助け合い・好きがみつかる!」をテーマに、地域/企業/町に縁のある方々が講師と
なって、自分のもつスキルや知識を子供たちを対象に開催しております。また、子供たち
の新たな興味/関心の創出や、学びを広げる/深める場であり、新たな子供たちの居場所で
もあります。
子供たちの可能性を広げるとともに、世代を超えた係わり合い/コミュニケーションを
通して、地域に根付く共助文化の活性化に繋げる事業です。
現在、小学生を主な対象として、朝日町図書館やふるさと美術館などを会場に、1時間程度のコンテンツを開催しています。
『子供の可能性を大きく広げる多彩なプログラムに、皆様ぜひご参加ください!』
「みんまなび」の参加方法は?
「みんまなび」に参加するには、LINEから登録(無料)が必要です。
<登録方法>
スマートフォンのLINEアプリから、「みんまなび」のLINE公式アカウントを友達に
追加してください。

※「富山県朝日町」のLINE公式アカウントのメニューからもアクセスできます。
LINE友達の追加が完了したら…
・「生徒用」メニューの「生徒情報」をタップし、初回の生徒登録を行ってください。
・生徒登録が完了したら、「生徒用」メニューの「講座を探す」をタップし、コンテンツの詳細を確認!
※参加申込み方法については、下記「みんまなびLINEの使い方」をクリック!!
みんまなびLINEの使い方 (PDFファイル: 991.1KB)
参加予約について
・参加予約はLINEから、コンテンツ開催3日前まで可能です。
・参加人数については、上限があり先着順となります。
(コンテンツによって上限人数が異なります。)
・予約期限が過ぎたコンテンツは、「講座一覧」から表示が消えます。「参加したかったが、期限が過ぎてしまった。」などありましたら、ページ下部のお問い合わせ先までご連絡ください。
※LINEがない方でも、参加可能です。参加を希望される方は、ページ下部のお問い合わせ先までご連絡ください。
参加上のご注意
・参加費は無料です。(令和6年度)
・コンテンツによって開催する曜日や時間、開催場所が異なる可能性がありますので、LINEから講座詳細をご確認ください。
・保護者の同伴も可能です。コンテンツの内容によって、低学年のお子さんの参加には保護者の同伴をお願いする場合があります。
・「みんまなび」は「ノッカル」とも連携しています。参加したいが移動手段がないお子さんにつきましては「ノッカル」をご利用ください。
※「ノッカル」については、下記「ノッカルあさひまち」をクリック!
みんまなび実績(開催コンテンツ)
令和5年度実施コンテンツ (PDFファイル: 11.6MB)
みんまなび実績(特別コンテンツ)
NPO等と連携したこどもの居場所づくり支援モデル事業について
令和5年度
令和5年7月にリニューアルオープンした「ふるさと美術館」×「みんまなび」で、新たなこどもの居場所の創出に取り組みました。
詳細は、以下をクリックしてください。
令和5年度こどもの居場所づくり事業実績(PDFファイル:4.4MB)
令和6年度
都心部のこどもと、町内のこどもが朝日町の自然体験を楽しみながら交流を深め、多様な価値観や文化に触れる機会を創出しました。
「みんまなび」応援団を募集中!!
この記事に関するお問い合わせ先
〒939-0793富山県下新川郡朝日町道下1133
電話番号:0765-83-1100
ファックス:0765-83-1109
更新日:2025年03月17日