空き家の将来、考えてみませんか?
空き家の適切な管理は所有者の責務です!
空き家になると状態が急激に劣化します。
空き家は、時間の経過によって資産価値が下がる一方で、管理・修繕費用はかさんでいきます。人が住まなくなり、管理されなくなると、家屋は急激に劣化が進みます。さらに、何年も放置され、劣化が進んだ空き家は、建物の倒壊、瓦や外壁の飛散・落下など、さまざまな危険が生じます。その他にも不法侵入や放火等の治安の悪化、異臭・害虫の発生や小動物の生息等の公衆衛生の悪化、雑草・樹木の繁茂等の景観の悪化というかたちで周辺住民の生活環境にも影響を及ぼすようになります。
放置すると損害賠償の恐れも…
空き家の倒壊等により第三者に被害が生じた場合は、損害賠償等の管理責任を問われることもあります。また、空き家となった住宅を適正に管理しないことにより、法律等の規定 に基づき、町から勧告を受けた場合、当該敷地について、固定資産税の優遇措置(住宅用地に対する課税標準の特例)が受けられなくなります。
危険な空き家などは強制的に取り壊されることも!!
危険な空き家、周辺の生活環境に悪影響を及ぼしている空き家(特定空き家)について、法律等の規定に基づき、状態を解消するよう町から勧告、命令が出されても、それに従わなかった場合、行政代執行により、強制的に取り壊されることがあります。その際は、所有者に対して、取り壊しの費用を請求することとなります。
空き家になる前に
事前に空き家の将来を話し合いましょう
住まいの将来を決めないまま相続すると、相続人同士で方針が決まりづらく、放置されがちです。誰が引き継ぐのか、誰が管理するのかなどを事前に親族間で相談しておきましょう。 誰に不動産を引き継いでもらいたいか明確な場合は、遺言書を作成する方法もあります。所有者が認知症等の理由で判断能力が不十分な場合は、本人の不動産の管理、契約の代 理などを行う人を選任する成年後見人制度があります。
空き家になったときは・・・
・ 良好な状態を維持するために建物の定期的な点検、手入れを行いましょう。 ご自身での管理が困難な場合は、朝日町シルバー人材センターや民間事業者に管理を委託する方法もあります。
・ 何かあった際に備えて、自分の連絡先をご近所の人に伝えておきましょう。
・ 大規模な修繕が必要、又は利用予定がない場合は解体も検討しましょう。
・空き家の改修、家財道具の処分には以下の補助金も使用できます。
*補助金の詳細はページ下部にあります。
空き家・空き地を地域のために生かしませんか?
空き家・空き地情報バンク 住宅や土地を売却したり賃貸したりする場合は、不動産業者に仲介を依頼するのが一般的ですが、「朝日町空き家・空き地情報バンク」に登録し、物件の利用を希望する方に情報を提供することもできます。ぜひご活用ください!
詳しくは下記リンクをご参照ください。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
〒939-0793 下新川郡朝日町道下1133
電話番号:0765-83-1100
ファックス:0765-83-1109
更新日:2025年02月14日