縄文人や古代人の真似をして、色んなものを作ってみよう!
最終受付時間は15時30分(縄文土器作りは14時)です。
材料と指導する者の手配の関係で、なるべく予約して下さい(電話番号 0765-83-0118)
・勾玉つくり 300円/所用時間 約90分 (小学校低学年から)
・あじろ編み 200円/所用時間 約60分 (小学校中学年から)
・火おこし 100円/所用時間 約10分~30分 (大人の方と一緒に)
・スズ細工 500円/所用時間 約60分 (小学校中学年から)
・縄文土器作り 500円/所用時間 約3時間 (小学校低学年から) ※焼きません
わたしたちの暮らしに欠かせない編み物は、縄文時代から行われています。
北陸の編み物の特徴である「あじろ」を体験してみましょう。
縄文土器は、ろくろを使わずに作ります。
模様の付け方や形の作りかたに、縄文ルールがありますよ。
本物の土器を観察したり、工夫してオリジナルの土器を作っても楽しい!