ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)予防ワクチン

更新日:2023年04月01日

令和4年4月より積極的な接種勧奨を再開しています。

令和4年4月以降、新たに対象になる方には個別案内を郵送しています。

すでに予診票をお持ちの方は9価ワクチンも現在お持ちの予診票で接種できます。

接種券を紛失された場合は母子手帳をご持参のうえ、保健センターへお越しください。

接種回数・間隔

サーバリックス®(組換え沈降2価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン)

1か月の間隔をおいて2回接種した後、1回目の接種から6か月あけて1回接種

ガーダシル®(組換え沈降4価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン)

2か月の間隔をおいて2回接種した後、1回目の接種から6か月あけて1回接種

シルガード9®(組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン)

1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合:1回目の接種から5か月以上あけて1回接種(合計2回)

1回目の接種を15歳になってから受ける場合:2か月の間隔をおいて2回接種した後、1回目の接種から6か月あけて1回接種(合計3回)

十分な予防効果を得るため、接種を完了させることが大切です。接種が完了するまでに6か月以上かかりますので、接種期間に余裕をもって接種を開始してください。

対象者

・小学校6年生~高校1年生相当の女子

標準的な接種期間は中学校1年生~高校1年生相当

・平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの女子

※令和7年3月31日まで接種ができます

接種できる医療機関

町内医療機関

○あさひ総合病院

○島谷クリニック

町外協力医療機関

○あわの産婦人科医院

 他、県内協力医療機関にて接種が可能です

県内協力医療機関については、「子どもの予防接種(定期接種)」にてご確認いただけます

※医療機関によって実施していない場合があります

詳しくは各医療機関へお問い合わせください

※進学等の理由により、県外での接種をご希望の場合は、保健センターへお問い合わせください

子宮頸がん(HPV)ワクチンに関する相談先

接種後に、健康に異常があるとき

接種を受けた医師・かかりつけの医師、HPVワクチン接種後に生じた症状の診療に関する協力医療機関

※協力医療機関の受診については、接種を受けた医師又はかかりつけの医師にご相談ください

 

不安や疑問があるとき、困ったことがあるとき

衛生部門担当窓口:富山県厚生部健康対策室感染症対策課 電話番号076-444-8920

教育部門担当窓口:教育委員会保健体育課 電話番号076-444-3445

 

HPVワクチンを含む予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般についての相談

厚生労働省 感染症・予防接種相談窓口

  • 電話番号 050-3818-2242
  • 受付日時 午前9時~午後5時 ※土日祝日、年末年始を除く
予防接種による健康被害についての補償(救済)に関する相談

保健センター(0765-83-3309

※相談先などの詳しい情報は、下記「厚生労働省ホームページ」にてご確認ください。

令和4年3月31日までに実費で接種された方へ

定期接種の対象年齢を過ぎて(高校2年生以降)、任意で接種された方につきまして、接種費用の助成を行います。

対象者

平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの女性で、下記3項目すべてに該当する方が助成対象となります。

・ 令和4年4月1日時点で、朝日町に住民票がある方

・ 16歳となる日の属する年度(高校1年生相当)の末日までに、定期接種を3回完了していない方

・ 17歳となる日の属する年度(高校2年生相当)の初日~令和4年3月31日までに、国内の医療機関で

実費で任意接種を受けた方

※令和4年4月1日以降に接種したものは該当しません

対象ワクチン

・ 組換え沈降2価HPVワクチン(例:サーバリックス®)

・ 組換え沈降4価HPVワクチン(例:ガーダシル®)

助成金額

接種にかかった金額

ただし、町が定める金額を上限額とします。また、接種に要した交通費、宿泊費、申請に係る文書料等は助成の対象となりません。

申請書類

1.ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書(様式第1号)

2.接種費用の支払いを証明する書類(領収書及び明細書、支払い証明書等)の原本

3.接種記録が確認できる書類(母子健康手帳「予防接種の記録」欄の写し、予防接種済証の原本、

または接種済みの記載がある予診票の写し等)

※2、3がない場合は、ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請用証明書(様式第2

号)の提出をお願いします。

※各種様式は下記よりダウンロードしていただくか、保健センターにてお渡しします。

申請期限

令和7年3月31日

 

この記事に関するお問い合わせ先

朝日町保健センター
〒939-0746 下新川郡朝日町荒川262-1
電話番号:0765-83-3309
ファックス:0765-83-3309