山岳(北又小屋・朝日岳・白馬岳)

更新日:2025年09月05日

「町道湯ノ瀬北又線」通行止め(解除)のお知らせ

通行止めしております町道湯ノ瀬北又線について、土砂の除去、道路の修繕作業及び法面の崩土対策が完了しましたので、9月5日(金曜日)より通行止めを解除いたします。なお、「町道湯ノ瀬北又線」は、小川温泉元湯がある湯ノ瀬から北又周辺までの山岳地域であることから、公安委員会の指導のもと、関係者のみ通行を許可している道路です。今回の通行再開にあたって、通行許可申請書に変更がありますので、改めて申請書の提出が必要です。お問合せは、朝日町建設課までお願いします。

北又小屋

 

朝日岳の登山口で黒部川の支流北又谷と北又ダムの側にあります。

JR泊駅からタクシー利用で1時間

 

北又小屋から朝日岳

 

北又小屋から北又ダムを見ながら吊橋をわたる。これからブナの巨木が繁茂するイブリ尾根の急坂となる。五合目(ブナ平)には水場がある。途中の合目の標識はイブリ山(標高1,810m)で十合目となる。花畑の夕日ヶ原から前朝日の北裾をまわると朝日小屋が建つ朝日平に出る。標高2,418mの朝日岳頂上はさらに小屋から約1時間。

北又小屋から朝日小屋まで登り約7時間。下りは4時間30分。

 

朝日岳から白馬岳

 

朝日岳頂上から、または朝日平から水平道(朝日岳巻き道)をたどって赤男山、小桜ヶ原に着く。雪倉岳、鉢ヶ岳を通り三国境に来ると、白馬大池からのコースと合して白馬岳に達する。雪倉岳には避難小屋がある。

朝日小屋から雪倉岳まで4時間。雪倉岳から白馬岳まで3時間。

 

自然保護一口メモ

 

朝日岳白馬岳など大連華一帯は、自然保護特別保護地区です。植物はすべて特別天然記念物「白馬連山高山植物帯」に指定されています。


問い合わせ先(山小屋営業期間:6月中旬~10月中旬)

朝日小屋 電話番号(衛星電話):080-2962-4639

 

なお、営業期間以外の期間におけるお問い合わせは、下記まで

笹川連絡所 電話番号:0765-83-2318

この記事に関するお問い合わせ先

朝日町役場 農林水産課
〒939-0793 下新川郡朝日町道下1133
電話番号:0765-83-1100
ファックス:0765-83-1109