まいぶんKAN特別展示「安芸早穂子縄文原画展」について
「安芸早穂子縄文原画展」概要

今春刊行された、『増補改訂版 はじめての土偶』第4章-縄文人の暮らし-(譽田亜紀子著・武藤康弘監修、世界文化社)に登場する縄文人たちの原画(安芸早穂子作画)と、富山県朝日町「不動堂遺跡」の縄文集落を描いた遺跡復元画(安芸作画)の展覧会を開催いたします。
大人気の『はじめての土偶』の世界を、まいぶんKANの縄文空間の中でお楽しみください。
展覧会詳細
会期:令和7年12月13日(土曜日)~令和8年2月16日(月曜日)
時間:午前9時30分~午後4時30分(最終入館は午後4時まで)
休館日:毎週火曜日、12月29日~1月3日
観覧料:一般200円、高校生以下無料、団体2割引
入館料の免除等:
・身体障害者手帳を持参の方と付き添い1名様は無料
・富山県在住の祖父母と、同伴したお孫さん(在住地域問わず)は全て無料
・朝日町在住の高校生以下の方と同伴の方1名様は無料
オープニングイベント1・2
1.安芸早穂子氏による展覧会案内とギャラリートーク
日時:12月13日(土曜日)午前10時~(約1時間)
申し込み:当日受付にてお申込みください。観覧料で参加できます。
2.親子で楽しむ「もののけ影絵劇場
まいぶんKANの展示室で、縄文人や獣たちの影絵を上映してみます。本物の土器や石器のまわりを影絵の縄文人がぐるぐる踊ったら、不思議な世界が広がります。
影絵の素材は自然の中から見つけます。アーチストの安芸さんと一緒に、面白いモノ、カケラ、不思議な形を見つけてみましょう。(素材の採取は不動堂遺跡を想定していますが、冬季のため、室内で事前採取した素材を利用することがあります。申し込みをされた方に、事前にお伝えいたします)
日時:12月14日(日曜日)午前10時~(約2時間)
材料費:親子で100円
定員:親子10組
会場:まいぶんKAN、不動堂遺跡(天候による)
集合場所:まいぶんKAN
持ち物等:水筒、タオル、汚れてもよい服装
申し込み:まいぶんKANに電話(0765-83-0118)、下記の二次元コードから申し込み、又は、次のリンク先よりお申し込みください。当館からの返信があってから、参加が確定します。

ワークショップ
クルミの形の木彫りを磨いて、ぴかぴか!自分だけのキーホルダー又はペンダントを製作します。大人から子供までご参加できます。
日時:12月20日(土曜日) ・午前10時~ ・午後2時~ (約1時間30分)
参加費:300円
定員:各回15人
会場:まいぶんKAN
持ち物等:水筒、タオル、マスク、汚れてもよい服装
申し込み:まいぶんKANに電話(0765-83-0118)、下記の二次元コード、リンク先よりお申込みください。当館より返信があってから参加が確定します。

更新日:2025年11月12日