充電式電池(リチウムイオン電池等)の処分方法について
リチウムイオン電池等の充電式電池は、収集・処分の際に発火し、収集車や処分場で火災が生じてしまう恐れがあることから、ごみに出さず、次の方法で処分をすることになっています。
1.家電量販店などの回収協力店または朝日町役場住民・子ども課窓口で職員に手渡す。
2.民間業者に依頼をする(有料)
このうち、役場窓口に持ち込まれる場合には、以下の要件を全て満たしている必要がありますので、ご確認の上、持参してください。
【要件】
1.以下のリサイクルマークが記載されているもの
2.絶縁措置がされているもの
リード線や金属端子部分が露出したものは発熱発火の恐れがあるので、
ビニールテープで絶縁してください。
3.破損などしていないもの
破損、膨張や水で濡れたものは回収できません。
4.家庭で使用したもの
事業所や事業活動によるものは回収できません。
※なお、その他の電池の回収方法については、以下のとおりです。
上記以外の充電式電池 … 家電販売店などの回収協力店 または
宮沢清掃センターへの持ち込み(職員へ手渡し。)
ボタン電池 … 家電販売店などの回収協力店(ごみには出せません。)
乾電池 … 燃えないごみ(金属・粗大ごみ)

更新日:2025年05月08日