まめなけ新聞~第2号~朝日町地域おこし協力隊
朝日町地域おこし協力隊 まめなけ新聞 ~第2号~ 平成29年9月1日発行
「朝日小屋のお仕事~山小屋密着24時~」 記者:横山理恵
2017年7月22日より1週間、朝日小屋のお仕事に密着させていただきました。小屋での仕事は想像以上に大変で、まさに雲上旅館でした。限られた物資の中で工夫をしながらの生活やおもてなし、宿泊客の山行状況の把握、登山道の現状確認や整備など、常に変化していく状況に対応しなくてはなりません。そんな山小屋仕事の一部を写真を交えてお伝えします!
○お仕事あれこれ
管理人の清水さん、登山者や関係者などからの電話対応に常に追われています
宿泊客や従業員への連絡事項は館内放送で伝えることもあります
客食・従業員食を手際よく一斉に作ります
お盆や食器を綺麗に並べてからおかずを配膳
朝食用に作った手作り惣菜を冷凍保存
使用した大量の食器は熱湯を使って丁寧に洗う
連泊客などイレギュラーな場合のメニューの打ち合わせ
宿泊者分の布団にシーツ・カバーなどを掛けてセッティングをする
部屋・廊下・食堂・談話室は宿泊者の使用前後に隅々まで丁寧に掃除をする
「バンザイの丘」登山者下山の際、安全を願って万歳三唱をします
○山を守る精鋭達
生態系を脅かす外来種を抜くなど自然環境を守るグリーンパトロール
残雪をチェンソーなどで切り登山道を作る遭難対策協議会の救助隊員
ガス曇りの中、登山道の整備に向かう建設会社の方々
○朝日小屋の美味しい食事
朝食
お弁当のマス・くるみ寿司
夕食
○朝日小屋の1日
3:45~ 起床
4:00~ 客食・従業員食の準備
5:00~ 登山客朝食、終了順に片付け
5:20~ 清水さん登山客の見送り
6:00~ 従業員朝食
6:30~ みんなでラジオ体操
6:40~ ミーティング(予約状況・キャンセル状況・仕事采配・必要事項確認)
7:15~ 全館清掃開始、従業員昼食準備、夕客食仕込、客室セッティング
9:30~ 休憩
10:00~ 仕事の続き
11:30~ 従業員昼食
12:00~ 休憩
13:30~ 登山客が到着し始める
14:30~ ミーティング(到着・未着の状況確認など)
14:50~ 夕客食準備、従業員夕食準備
16:45~ 登山客夕食、終了順に片付け
18:30~ 従業員夕食
19:30~ 片付け、朝食準備、解散
21:00~ 消灯
今回小屋の仕事に携わり感じたのは、登山者に対しての心遣いの素晴らしさでした。美味しい食事や綺麗な客室、更には登山者の体力を見ながら工程の相談に乗るなど、いかに快適に、いかに安全にということを清水さんや従業員は常に考えていらっしゃいました。そんな方々に魅せられて小屋を訪れる常連の登山者も数多くいました。素敵な小屋がある朝日岳は、大自然も含め素晴らしいところでした。
次回は・・・都会女子、初めての朝日岳登山に挑戦
記事に関するお問合せ 朝日町役場・地域おこし協力隊
PDF版はこちら まめなけ新聞~第2号~ (PDF:835.5KB)
※「まめなけ新聞」は朝日町地域おこし協力隊が発行している情報誌で、回覧板として朝日町の各町内会に配布していました。
この記事に関するお問い合わせ先
〒939-0793 下新川郡朝日町道下1133
電話番号:0765-83-1100
ファックス:0765-83-1109
更新日:2023年10月18日