令和5年1月26日更新
▶朝日町では、初回接種(1・2回目接種)を完了された方を対象に、新型コロナの従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチンの接種を開始しています。
10月17日以降の接種につきましては、ファイザー社製ワクチンBA.1対応型からBA.4/5対応型へ切替えて実施します。詳細については、「オミクロン株対応ワクチンの接種について」をご覧ください。
【重要】
オミクロン株対応2価ワクチンの接種について、2月接種日程を公開しました。
お手元に接種券をお持ちの12歳以上の方で、接種をご希望の方は、ご予約のうえ接種を受けてください。
現在、新型コロナワクチン接種の実施期限は令和5年3月31日までと定められています。(令和5年1月26日現在)。4月以降の新型コロナワクチン接種については国の動向を踏まえ、詳細が決まり次第、広報あさひ又は当ホームページ等でご案内いたします。
オミクロン株対応ワクチン接種については、こちらのページをご覧ください。
初回接種(1・2回目接種)が完了した12歳以上の方で、最終接種から3か月以上経過している方が対象です。
1・2回目接種につきましては、こちらのページをご覧ください。
町での1・2回目接種は令和4年12月をもって終了しました。
小児(5~11歳)の方の接種については、こちらのページをご覧ください。
乳幼児(生後6か月~4歳)の方の接種については、こちらのページをご覧ください。
県が実施する新型コロナワクチン接種初回(1・2回目)接種については、令和4年12月をもって終了となりました。オミクロン株対応2価ワクチンの接種については、2月日程が公開されています。
住民票所在地以外の市町村での接種を希望される方は、こちらのページをご覧ください。
新型コロナワクチン接種を受けるためには原則接種券が必要です。
何らかの事情により、接種券又は接種済証を紛失、滅失、破損等があった場合、再発行を行います。朝日町に住民票のある方で接種券又は接種済証の再発行を希望する方は、朝日町保健センターでお手続きを行います。
再発行申請書は下記よりダウンロードできます。
接種券(又は接種済証)発行申請書【従来株用】(PDF:79.4KB)
接種券発行申請書【オミクロン株用接種券】(PDF:110.9KB)
転出入された方が新型コロナワクチン接種を受ける場合には、お手続きが必要です。
接種をご希望の方はこちらをご覧ください。
頻度としてはごく稀ですが、新型コロナワクチンの接種後に、心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。なお、本人が希望する場合は、引き続き、武田/モデルナ社のワクチン接種も可能であると示されています。
朝日町保健センター
電話 83-3309 (受付時間 8:30~17:15 平日のみ)
初回接種(1回目・2回目接種)についてのお知らせ/厚生労働省
令和4年秋開始接種(オミクロン株対応2価ワクチンの接種)についてのお知らせ
コロナワクチンナビ「新型コロナウイルスワクチン接種の総合案内」/厚生労働省
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!/国民生活センター
新型コロナウイルス感染症に関して厚生労働省を装った詐欺にご注意ください。/厚生労働省
国立感染症研究所に類似した機関による新型コロナウイルス感染症の注意喚起を装うメール攻撃にご注意ください
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。