食生活改善推進員とは?
食生活改善推進員(愛称:食改さん)は、「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、食を通して地域の食生活改善や健康づくりをすすめるボランティアです。町内で約90名の食生活改善推進員が朝日町より委嘱を受け、健康づくりの案内役として活動しています。
主な活動内容
▼日本食生活協会委託事業
- おやこの食育教室
生涯骨太クッキング
- やさしい在宅介護食教室
- 男性のための料理教室
- 世代別に取り組む生活習慣病のためのスキルアップ事業
▼富山県委託事業
- 三世代ふれあいクッキングセミナー
- 元気とやま!わくわくクッキング
- 若者向け食文化と食育実践事業
▼町食生活改善推進連絡協議会独自事業
- 高校生の食育教室
小学生の親子料理コンクール
- 中央伝達講習会(会員研修会)
- 生活習慣病予防の健康料理研修会
- 食育の日PR活動
- 各地区での食生活改善講習会
- 町外研修会
▼町事業への協力
- あさひ野小学校放課後子ども教室(年間6回)
- もぐもぐごっくん教室(年間4回)
- 各種イベントへの参加
食生活改善推進員になるには?
保健センターで開催する 『知って得する健康教室』 を受講し、修了後、”朝日町食生活改善推進連絡協議会”に入会すると会員として活動することができます。
【受講者募集!】 知って得する健康教室
地図情報

-
朝日町保健センター
〒939-0746 下新川郡朝日町荒川262-1
電話番号:0765-83-3309
ファックス:0765-83-3309