子どものインフルエンザワクチン接種費助成
インフルエンザ予防接種を受けましょう
インフルエンザは毎年冬から春にかけて流行します。感染すると、鼻水、咳、全身倦怠感などの症状が出ます。
予防の基本は、流行前に予防接種を受けることです。予防接種を受けてからインフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2週間かかり、その効果が十分に持続する期間は約5か月間とされています。より効果的に有効性を高めるには、毎年インフルエンザが流行する前の12月中旬までに接種を受けておくことをお勧めします。
町では下記のとおり予防接種費用を一部助成します。
対象者
朝日町に住所を有する方で、生後6か月~高校3年生相当の方(平成19年度生)
※昨年度まで小学生未満のお子さんは県の「とやまっ子インフルエンザ予防接種助成事業」の対象でしたが、今年度からその事業はなくなり、町が助成することとなりました。
内容
ワクチンの種類 | 不活化ワクチン(皮下注射) | 経鼻生ワクチン(鼻腔内に噴霧) |
接種回数 | 13歳未満は2回、13歳以上は1回 | 2歳以上は1回 |
助成額 | 1回につき上限3,000円 |
2歳以上13歳未満は上限6,000円 13歳以上は 上限3,000円 |
自己負担額 | 助成額を超えた分(各医療機関へご確認ください) | |
接種期間 |
令和7年10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日)※各医療機関の診療日内 |
|
接種方法 |
指定医療機関にある予防接種予診票に必要事項を記載のうえ、接種を受けてください。 |
|
持ち物 |
健康保険証等住所が確認できるもの※、母子健康手帳 (※)助成対象者であることを確認するために必要です。 |
※ワクチンの供給状況により各医療機関での接種開始・終了時期が変わる可能性がありますのでご了承ください
※インフルエンザは任意の予防接種です
町内指定医療機関
医療機関名 | 電話番号 | 接種日時 |
あさひ総合病院 | 83-1160 | 平日の午後(祝日、休診日を除く) ※要予約 |
坂東病院 | 83-2299 |
通常の診療時間(土曜日、日曜日、祝日は午前中のみ) ※2歳以上のお子さんが対象です |
島谷クリニック | 83-2225 |
日曜日、祝日、休診日を除く通常の診療時間 ※15:30~16:30は発熱外来のため受付できません。 ※1歳6か月以上のお子さんが対象です |
中川医院 | 82-0120 |
月曜日、水曜日、土曜日の通常の診療時間 ※要予約 ※1歳以上のお子さんが対象です
|
病気等により指定医療機関以外の医療機関で接種が必要な方は、接種前に保健センターへご相談ください。
参考
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
〒939-0746 下新川郡朝日町荒川262-1
電話番号:0765-83-3309
ファックス:0765-83-3309
更新日:2025年09月29日