ヘルスボランティアとは?
ヘルスボランティアとは、“健康”を主体とした所定の研修を受けて、地域で広く健康づくり活動を 推進していくボランティアさんです。
活動方針
みんながいきいきと健やかに暮らせる町づくりに参加しましょう
健康づくりは、まず自分から、そして家族へ、地域へ広げましょう
主な活動内容は?
▼地域における自主活動
- がん検診の普及啓発活動 (受診勧奨のためのティッシュ配り)
- 全国ビーチボール大会・翡翠ビーチボール大会における血圧測定
- 特別養護老人ホームや老人保健施設の夏祭りのお手伝い
- あさひ総合病院での受付ボランティア
▼県・町主催の保健事業への協力

- がん検診での会場案内
- 特定健康診査結果説明会における健康チェックコーナー(血管年齢測定等)への協力
* その他、健康づくり活動を通して、会員相互の交流を深めたり、健康づくり関連の講演会・ 研修会などの事業に参加し、健康意識の向上を図っています。
ヘルスボランティアになるには?
保健センターで開催する 『知って得する健康教室』を受講し、健康づくりに関する知識や技術を学習します。修了後、”朝日町ヘルスボランティア協議会”に入会すると会員として活動することができます。教室の申し込みについては、下記をご確認のうえ、保健センターへご連絡ください。
【受講者募集!】 知って得する健康教室
地図情報

-
朝日町保健センター
〒939-0746 下新川郡朝日町荒川262-1
電話番号:0765-83-3309
ファックス:0765-83-3309