泊駅の南北をつなぐ自由通路に関するパブリックコメントの実施について

更新日:2025年09月16日

 朝日町は、あいの風とやま鉄道株式会社と協力して、泊駅の南北をつなぐ自由通路(都市計画道路南北連絡線)と駅舎のバリアフリー化(エレベーターの設置等)を一体的に整備する計画を進めています。自由通路を整備することで、駅南側からのアクセス向上や泊駅を核とした駅北と駅南を一体化したまちづくりを推進します。また、自由通路から2・3番線ホームに乗降できるエレベーター等を整備することで高齢者や障がい者にとって、利用しやすい駅とします。泊駅がまちの玄関口としてふさわしい形となるように、町民の皆さまからご意見をいただき、設計(デザイン等)に反映したいと考えています。

自由通路の整備概要

自由通路の整備概要

泊駅の南北を高架形式でつなぐ自由通路を整備します。自由通路は、自転車の通行も可能です。サイン等で、自転車は押して歩くよう注意喚起する計画です。

※現時点での整備イメージであり、実際の整備内容とは異なる可能性があります。

自由通路の計画イメージ(素案)

北側イメージパース
南側イメージパース

1. パブリックコメントの対象

  (1)自由通路・駅前広場の整備デザイン

  (2)自由通路・駅前広場の活用

※パブリックコメントの詳細については下記資料をご覧ください。

  泊駅南北自由通路パブリックコメント概要(PDFファイル:1.6MB)

2. 募集期間

  令和7年9月16日から令和7年10月17日まで

  (郵送の場合は、10月17日必着でお願いします。)

3. 意見提出者の要件

  意見を提出できるのは、次のいずれかに該当する方(法人、団体等含む。)。

  (1) 町内に在住・在勤・在学の方

  (2) 町内に事務所又は事業所を有する方、法人等

4. 閲覧場所

  朝日町ホームページ

5.提出方法及び提出先

「自由通路・駅前広場の整備デザイン」、「自由通路・駅前広場の活用」

に対するご意見は、フォームに入力または、「意見書」に、氏名、住所、連絡先を明記のうえ、次のいずれかの方法により提出してください。

(1) フォームを利用する場合

  >>フォームの入力はこちら<<

(2) 電子メールを利用する場合

  朝日町役場のメールアドレス宛に送付(kensetsu@int.town.asahi.toyama.jp)

(3) ファックスを利用する場合

  ファックス:0765-83-1109

(4) 郵送又は持参する場合

  〒939-0793 朝日町道下1133番地 朝日町役場 建設課宛

6.意見書提出上の注意事項

  お寄せいただいたご意見につきましては、内容を検討のうえ、設計(デザイン等)に反映したいと考えています。

  なお、お寄せいただいたご意見に対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめご了承願います。また、お電話でのご意見は受け付けかねます。

  ご意見等は、朝日町のホームページにて公表することとします。

(個人情報保護のため、氏名やその他属性に関する情報は公開いたしません。)

7.様式のダウンロード

  自由通路意見書(Wordファイル:8.9KB)

  自由通路意見書(PDFファイル:57.5KB)

 

自由通路・駅前広場の整備デザイン

整備デザイン例

整備デザインについて皆様からのご意見を募集します。

例:あさひ舟川春の四重奏をモチーフとしたデザインとしてほしい。

自由通路・駅前広場の活用

自由通路・駅前広場の活用

自由通路・駅前広場の活用について皆さまからのご意見を募集します。

企画して欲しいイベント、積極的に活用するために追加したい機能など幅広いご意見をお待ちしております。

この記事に関するお問い合わせ先

朝日町役場 建設課
〒939-0793 下新川郡朝日町道下1133
電話番号:0765-83-1100
ファックス:0765-83-1109