マイナンバーカードの申請について
マイナンバーカードは、現在の住所やお名前等と変わりのない情報が記載された申請書がお手元にあれば、ご自身で申請いただくことができます。申請方法は下記のとおりです。ご自身に合った申請方法で申請をしてください。
お手持ちの申請書と現在の住所やお名前等が違う場合や申請書を紛失されている場合は、申請書の再発行が必要です。
本人確認書類をお持ちになり、朝日町役場住民・子ども課 1番の窓口でお申し出ください。
申請方法について
マイナンバーカードを申請する方法は下記のとおりです。
1. 郵送による申請
2. スマートフォンによる申請
3. パソコンによる申請
4. まちなかの証明写真機からの申請
※紛失等、特定の要件を満たす方は、1週間程度で交付する特急発行もあります。
詳しくはマイナンバーカード総合サイトで確認できます。
※申請方法が分からない、写真が上手く撮れないなど、申請にお困りの方には、職員がタブレットを使用し、顔写真の撮影から申請までの一連の手続きを無料でサポートしています。ご相談ください。
マイナンバーカードの受け取りについて
マイナンバーカードの申請から約1ヶ月ほどで、朝日町役場から交付案内のハガキを送付いたします。
原則として申請者ご本人が窓口にお越しください。
代理人への交付は、申請者が病気や怪我により長期入院している場合や長期的に施設に入所している場合に、行うことができます。詳しくはお問い合わせください。
仕事や学業などで一時的に遠方に滞在している場合は、代理人への交付はできません。
交付を受ける方は、下記の必要書類のうち1~3または1~4をお持ちになり、朝日町役場住民・子ども課 1番の窓口までお越しください。
必要書類について
1.交付案内のハガキ
2.通知カード
マイナンバーカードと引き換えとなります。
紛失している場合は、窓口で紛失届の記入をお願いします。
3.本人確認書類
1点確認でよいもの(顔写真のついているもの)
運転免許証、住民基本台帳カード、パスポート、運転経歴証明書、
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、
特別永住者証明書 など
2点確認となるもの(氏名・生年月日または氏名・住所が確認できるもの)
健康保険証、介護保険証、医療受給者証、年金手帳、年金証書、母子健康手帳、
社員証、学生証 など
※15歳未満のお子さまの場合、お子さまの本人確認書類の他、親権者(父または母)の本人確認書類も必要です。
4.住民基本台帳カード
所持している方が対象です。
この記事に関するお問い合わせ先
〒939-0793 下新川郡朝日町道下1133
電話番号:0765-83-1100
ファックス:0765-83-1109
更新日:2024年12月09日