妊婦に対する遠方の分娩取扱施設への交通費及び宿泊費助成金
朝日町では、遠方の分娩取扱施設で出産する必要のある妊婦さんに、出産に伴う交通費や宿泊費の一部を助成します。
対象者
朝日町内に住所のある妊婦のうち、次のいずれかに該当する方
- 自宅(または里帰り先)から最も近い分娩取扱施設までおおむね60分以上の移動時間を要する妊婦
- 医学的な理由等により、周産期母子医療センターで出産する必要がある妊婦で、自宅(または里帰り先)から最も近い周産期母子医療センターまでおおむね60分以上の移動時間を要する妊婦
助成内容
交通費
分娩取扱施設または周産期母子医療センターまでの移動距離(往復)に要した費用
- 自家用車・・・距離数(km)※1×37円×0.8(実際に移動した距離)
- タクシー・・・実費額×0.8
- 公共交通機関・朝日町の旅費条例※2に準じた額(実費額を上限)×0.8
※1:1km未満の端数は切捨て
※2:朝日町職員等の旅費に関する条例(以下「条例」という。)
宿泊費
出産までの間、待機のために分娩取扱施設の近隣の宿泊施設で宿泊した場合の宿泊費
(出産時の入院までの前泊分として、上限14泊分)
- (1泊宿泊料金実費額※3ー2,000円)×宿泊数
※3:宿泊料金1泊上限9,300円(条例)。
申請方法
出産した日から1年以内に、朝日町妊婦に対する遠方の分娩取扱施設への交通費及び宿泊費助成金交付申請書兼請求書(様式第1号)に以下の書類を添付して、保健センターへ提出してください。
- 移動手段の利用日及び利用料金が確認できる書類(領収書・乗車証明書)
- 宿泊施設名、宿泊者、宿泊日、宿泊日数及び宿泊費が確認できる書類(領収書)
- 母子健康手帳の「出産日及び分娩した施設、出産の状態、出産後の母体の経過」の分かるページの写し
- 医学的理由により、周産期母子医療センターで出産する必要がある妊婦であることがわかる書類(医療機関が発行する入院時の診療明細書に「ハイリスク妊婦管理加算」もしくは「ハイリスク分娩管理加算」が明記されているもの又は医師が記載した診断書もしくは入院診療計画書等)の写し
交付申請書兼請求書(様式第1号) (PDFファイル: 140.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
朝日町保健センター
〒939-0746 下新川郡朝日町荒川262-1
電話番号:0765-83-3309
ファックス:0765-83-3309
〒939-0746 下新川郡朝日町荒川262-1
電話番号:0765-83-3309
ファックス:0765-83-3309
更新日:2025年04月01日