帯状疱疹予防接種(定期接種)
帯状疱疹とは
帯状疱疹は、過去に水痘にかかった時に体の中に潜伏した 水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経支配領域に沿って、典型的には体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水疱(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。合併症の一つに、皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経症」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。帯状疱疹は、70歳代で発症する方が最も多くなっています。
令和7年度から、65歳の方などへの帯状疱疹予防接種が、予防接種法に基づく定期接種の対象になりました。
令和7年度の対象の方には、4月上旬に個別案内を送付しています。
対象者
朝日町に住所を有する方で
(1)年度内に65歳を迎える方(※1)
(2)60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
(3)令和7年度から令和11年度までの5年間の経過措置として、その年度内に70、75、80、85、90、95、100歳(※2)となる方
※2:100歳以上の方については、令和7年度に限り全員対象となります。
【注意】過去に帯状疱疹ワクチン(生ワクチン1回または組換えワクチン2回)を接種した方は対象外となります。ただし、過去に組換えワクチンを1回接種した方が、2回目を定期接種対象年齢にて実施した場合、2回目は定期接種として認められます。
実施期間(令和7年度)
令和7年4月7日~令和8年3月31日
接種方法等
ご希望の方は、指定医療機関にある予防接種予診票を使用し接種してください。
帯状疱疹ワクチンには、以下の通り、生ワクチンと組換えワクチンの2種類があります。
ワクチンの種類 | 生ワクチン | 組換えワクチン | |
接種回数 | 1回 | 2回(通常2か月以上の間隔で2回接種) | |
個人負担金(※3) | 2,900円×1回 | 7,300円×2回 | |
接種条件 | 病気や治療により免疫が低下している方は接種できません | 免疫の状態に関わらず接種可能 | |
予防効果 | 接種後1年時点 | 6割程度 | 9割以上 |
接種後5年時点 | 4割程度 | 9割程度 | |
接種後10年時点 | ー | 7割程度 |
※3:生活保護受給者は無料です。病院へ受給者証をご掲示ください。
指定医療機関
医療機関名 | 電話番号 | 接種日及び接種時間 |
あさひ総合病院 | 83-1160 |
日曜、祝日、休診日を除く通常の診療時間(受付15時まで) ※ワクチンの種類は診察にて医師と相談の上決定します ※ワクチンの在庫状況により当日接種できない場合があります ※診察待ち時間が長くなることがありますのでご了承ください |
坂東病院 | 83-2299 |
日曜、祝日、休診日を除く通常の診療時間 ※組換えワクチンのみ接種可能 |
島谷クリニック | 83-2225 |
日曜、祝日、休診日を除く通常の診療時間(要予約) ※電話にて希望のワクチンをお伝えください |
中川医院 | 82-0120 |
月・火・土曜日の通常の診療時間(3日前までに要予約) ※電話にて希望のワクチンをお伝えください |
※町外の医療機関で入院または往診を受けておられる方、または町外施設等に入所中の方で接種を希望される方は、その旨を医療機関・施設等に申し出て接種を受けてください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒939-0746 下新川郡朝日町荒川262-1
電話番号:0765-83-3309
ファックス:0765-83-3309
更新日:2025年04月01日