朝日町立 ふるさと美術館

ふるさと美術館全景

厳しくも美しい自然に恵まれた朝日町は、古来さまざまな文化芸術の交流が盛んに行なわれた土地柄です。 ここでは、郷土出身の芸術家をはじめとして、郷土にゆかりの深い芸術家を中心に、すぐれた近代美術を紹介いたします。 多くの人々に、香り高い文化に触れていただくことにより、地域文化の興隆の拠点として、また、やすらぎの場となることを念願しています。 現在開催中の展覧会など、詳しい情報は下記リンクへ

朝日町立ふるさと美術館(外部ページ)

主な芸術家

大平山濤

金子鴎亭に師事し、近代詩文書協会を設立する。

日展特選、毎日書道展理事、日展審査員、評議員、近代詩文書協会理事長。

大正5年、朝日町泊出身。

大平山濤の作品

豊秋半ニ

安田靫彦に師事し院展に出展を重ねる。

日本美術院賞次賞、大観賞、白寿賞、奨励賞受賞、国立近代美術館買い上げ。

本名、半次。

明治40年、朝日町泊出身。

豊秋半ニの作品

谷口山郷

川端画学校出身。

岩崎巴人、長崎莫人らとともに日本表現派を設立。

秀作展、現代展、国際水墨画展に出品。

大正3年、朝日町蛭谷出身。

谷口山郷の作品の画像

柚月芳

東京美術学校で彫刻科を学ぶ。

小倉右一郎に師事する。

日展審査員、評議員を経て、日展参与。

明治34年、朝日町泊出身。

柚月芳の作品の画像

利用案内

開館時間

午前9時~午後5時

休館日

毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始12月29日~1月3日、展示替えの期間

入場料

常設展示

大人200円
小・中・高校生100円
20名以上は団体扱いとして4割引
特別展の場合は、別に定めます
観覧料割引などの特典

 

友の会

会費

1,000円(1年間有効)
随時入会可、フロントへお申し出ください

 

交通

  • JR泊駅より徒歩10分
  • 北陸自動車道、朝日ICより車で3分

 

朝日町公共施設案内

お問い合わせ先
朝日町立ふるさと美術館
〒939-0731 下新川郡朝日町東草野466-8
電話番号:0765-82-0094
ファックス:0765-82-0094