全国的にテレワークや交代勤務、自宅待機等を行っている影響から家庭ごみの量が増加している傾向にあります。
町民の皆さまには、分別をしっかり行っていただくとともに、袋いっぱいにごみを詰めないようにする等のごみの量の減量化にご協力をお願いします。
新型コロナウィルス等の感染症に感染した方やその疑いのある場合は、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等を捨てる際は
1 ごみに直接触れない
2 ごみ袋はしっかりしばって封をする
3 ごみを捨てた後は手を洗う
ことを心がけてください。
You can download a foreign language leaflet from the URL..
ごみは「燃やせるごみ」と「燃やせないごみ」に分けて、指定ごみ袋に入れて出してください。
なお、指定ごみ袋に入らないものは、ヒモ等でまとめ、収集作業員が片手で持てるくらいの重さと大きさにして、収集指定券を貼って出してください。
・ふとん類
・ビニール類
・プラスチック類
・ポリ製品
・ゴム製品など
・金属
・陶器
・ガラス類
・粗大ごみなど
・テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、エアコン
・フロンガス入りの電化製品(除湿器など)
・網類
・タイヤ
・消火器
・ガスボンベ
・バッテリー
・農薬、農機具類
・オートバイ(125cc以上)
・薬物、危険物
・バネの入ったマットなど
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。