朝日町地域公共交通計画

 令和2年11月に施行された地域公共交通活性化及び再生に関する法律第5条に基づく法定計画として、「朝日町地域公共交通計画」を策定しました。

 この計画では、「朝日町みんなでつくる地域交通」として、地域みんなで支え合う共助・共創の精神で地域交通を考えていきます。

 町民の皆さま、一人ひとりが自分事として「公共交通」に問題意識と関心を持っていただき、積極的に関わっていただきますようお願いします。

 

計画の区域

朝日町全域

計画の期間

令和5年度から令和9年度

計画の詳細

朝日町地域公共交通計画(本編)(PDF:5.9MB)

朝日町地域公共交通計画(概要版)(PDF:2.1MB)

パブリックコメント(意見募集)の結果

 令和5年2月1日(水曜日)から2月14日(火曜日)まで実施した、「朝日町地域公共交通計画(案)」へのパブリックコメントにお寄せいただいたご意見及びそれに対する町の考え方についてお知らせいたします。ご意見をお寄せいただきありがとうございました。

パブリックコメントの結果(PDF:125.8KB)

パブリックコメントを実施します(意見募集は終了しました)

 朝日町では、”みんな”が安心して外出できる交通環境を維持するべく、町民・事業者・行政が一体で取り組むための共助・共創型戦略書「朝日町地域公共交通計画」を策定します。

 計画の策定にあたり、次のとおりパブリックコメントを実施しますので、皆様のご意見をお寄せください。

意見募集の期間

 令和5年2月1日(水曜日)から令和5年2月14日(火曜日)

意見を提出できる方

 朝日町に居住、勤務または在学する方

 朝日町に事務所または事業所を有する法人、その他団体

計画案の閲覧場所

 町ホームページ、住民・子ども課窓口

意見の提出方法

 ご意見については、閲覧場所に備え付けの意見提出用紙を用いて、次のいずれかの方法で提出をお願いします。

 1 直接持参(住民・子ども課 地域交通・定住係)

 2 郵送(939-0793 朝日町道下1133 朝日町役場住民・子ども課)

 3 ファックス(0765-83-1103)

 4 電子メール(jumin@int.town.asahi.toyama.jp)

ご意見の取扱

 お寄せいただいたご意見につきましては、3月上旬を目途に、町の考えとともに町ホームページで公表いたします。その際、提出者の氏名、住所、電話番号などの個人情報は公表しません。

 なお、お寄せいただいたご意見に対する個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承くさだい。

 

朝日町地域公共交通計画案(本編)(PDF:6.8MB)

朝日町地域公共交通計画案(概要版)(PDF:2MB)

意見提出用紙(WORD:14.7KB)

 

 

 

 

 

 

朝日町地域公共交通計画

計画策定の背景と目的

 人口減少や少子高齢化の進展により、社会構造が大きな転換期を迎え、単体モビリティの強化のみでは将来の移動ニーズに対応しきれず、交通網の衰退による過疎化の進展が危惧されています。

 令和2年11月改定の「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」により、地方公共団体における「地域公共交通計画」の策定が努力義務化され、従来の公共交通サービスに加えて、地域の多様な輸送資源も計画に位置付けるとともに、利用者、収支などといった定量的な目標の設定と評価の実施が求められることとなりました。

 そこで、朝日町においても、「みんな」が安心して外出できる交通環境を維持するべく町民・事業者・行政が一体で取り組むための共助・共創型戦略書『朝日町地域公共交通計画』を策定します。

 

お問い合わせ先
朝日町役場 住民・子ども課
〒939-0793 下新川郡朝日町道下1133
電話番号:0765-83-1100
ファックス:0765-83-1109

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。